- 製品一覧
- レンタル
製品について
SpectraPLUS-DTは最大処理チャンネル数16ch対応、最大サンプリングレート2MHzの高機能FFTアナライザーソフトウェアです。
地震動から超音波までをカバーする高性能モデルです。
- 仕様
- 構成
- オプション
- 機能比較表
- その他資料
仕様 | 機能 | 適用 |
---|---|---|
標準仕様 | Windows XP/Vista/7対応 | チャンネル:シングル(Single) チャンネルモード(max.16ch) 動作モード:Real Timeモード プロット(Plot):Spectrum/Time Series/Phase 表示ビュー ナローバンド表示:FFT sizes 32,768points オクターブバンド表示:1/1,1/3 Oct. キャリブレーション:V, mV, dBV, dBu, PA, psi, SPL, acceleration ユーテリティ:ピーク周波数・アンプリチュード、トータルパワー、 カーソル測定機能、トリガーリング、マーカ表示、多重表示(Overlays)機能 |
録音/後処理機能 | ダイレクトハードディスクレコーディング/プレイバック ファイルインポート・エクスポート WAVファイル後処理機能、デジタルフィルタ |
|
高分解拡張機能 | ナローバンドモード:最大1,048,576points オクターブバンドモード:最大1/96oct. 最大サンプリングレート:200kHz(24bits) |
|
スケーリング/キャリブレーション拡張機能 | チャンネル別スケーリング/キャリブレーション Acceleration to Velocity コンバート ノイズ/バイブレーションスケーリング、Power Specral Densityスケーリング |
機能 | 適用 |
---|---|
コンポジット(Composite)チャンネルモード | 伝達関数処理機能(max.16ch) コンプレックストランスファー、コヒーレンス、アベレージ/クロス・スペクトラム、 マルチチャンネルアベレージング |
シグナルジェネレータ | 供給信号:Pink/ White noise/ Noise Burst/ Swept Sine/ 1kHz tone/ Multiple Tones/ Saw/ Square/ Pulse/ IMD test tones/ User Defined |
Spectrogramプロット(Plot) | アンプリチュードを階調、色調で表し、周波数対レベルの時間変化をサーモグラフィー的(ソノグラフ)に表示します。Y/X軸の入れ替えが可能です。「3-D Surface」Plotの俯瞰図です。 |
3-D Surfaceプロット(Plot) | スペクトラムの時系列データを3次元(ウォータフォール)表示します。 |
ひずみ解析機能 | THD, THD+N, IMD, SNR, NF, SINADを個別に窓表示します。 THD+N 対 Frequency 自動測定機能 |
残響・音響測定機能 | Reverberation Time (RT60)測定 Equivalent Noise (Leq)測定 |
自動測定ツール | オートメーションインターフェースAPI:C++、VB、Excel、他 データロギング |
概要\モデル | PLUS-DT Industrial Edition | PLUS Professional Edition |
---|---|---|
対応Windows OS | 2000/XP/Vista/7 | 9x/Me/2000/XP/Vista/7 |
分解能(FFTサイズ) | 32,368/~1,048,576 | 32,368/~1,048,576 △ |
最大サンプリングレート,ADC/DAC | 2MHz/8~24Bit | 200kHz/8~24Bit△ |
最大処理チャンネル数 | 16 | 2 △ |
リアルタイムモード | ○ | ○ |
レコーダー/ポストプロセスモード | △ | △ |
スペクトラビュー表示 | ○ | ○ |
オクターブバンドスケール表示 | ○ | ○ |
ナローバンド表示 | ○ | ○ |
タイムシリーズビュー表示 | ○ | ○ |
フェーズビュー表示 | ○ | ○/△ ※2 |
3-Dサーフェースビュー表示 | △ | △ |
スペクトログラムビュー表示 | △ | △ |
THD vs 周波数スィープ表示 | △ | △ |
ロックシグナルジェネレータチャンネル機能 | × | △ |
トータルパワーバー表示 | ○ | ○ |
ピーク周波数/アンプリチュード表示 | ○ | ○ |
トリガーリング機能 | ○ | ○ |
データ表示マーカー機能 | ○(8points) | ○(8points) |
オーバーレイ(重ね書き)機能 | ○(7ch) | ○(7ch) |
アベレージ/ピークホールド機能 | ○ | ○ |
X/Yステレオフェーズ表示 | × | △ |
デシメーション(DECIMATION)機能 | × | ○(~50:1) |
チャンネル別レベル校正、表示単位設定機能 | ○ | △ |
ウェイティング (A,B,C)機能 | ○ | ○ |
スムーシングウィンドウ (窓関数) | ○ | ○ |
スムーススペクトラム機能 | ○ | ○ |
Compute Cepstrum機能 | ○ | ○ |
Eqivalent Noise Levelオプション | △ | △ |
マイク特性補償機能 | ○ | ○ |
Compute and Display機能 | ○ | ○ |
データロギング機能 | △ | △ |
デジタルフィルタ機能 | ○ | ○ |
マクロコマンドプロセッサ機能 | × | △ |
オートメーションツール機能 | △ | × |
ディレーファインダー機能 | × | △ |
自動残響測定(RT60)機能 | △ | △ |
インポート/エクスポート対応 | ASCII,Binary,WAV,WFT | ASCII,Binary,WAV,WFT |
○:対応 △:オプション ×:未対応<br />
※1:使用する信号入力デバイスの仕様に依存します。<br />
※2:フェーズスコープ機能
ナローバンド表示モード (デュアルチャンネル表示モード)の表示例
「Overlays」はデータメモリ機能です。各メモリにストレージしたデータはアクティブデータと一緒に重ね書き可能です。
各メモリデータは「Options」機能によりファイル保存(テキストフォーム)、また読み込み表示することができます。データファイルは表計算ソフトなどで利用することができます。グラフ右サイドのバーはトータルパワー値を示します。
オクターブバンド表示モードの表示例
4chの表示例
16chの表示例
設定バンド幅は「1/1、1/3(標準仕様)」~ 最大「1/96(オプション仕様)」Oct.です。
Time Series(オシロスコープモード)の表示例
タイムシリーズ アンプリチュード表示モード:「Y軸:アンプリチュード、X軸:時間」のオシロスコープと同様の表示フォームです。
Phaseの表示例
周波数間位相を表示します。2ch表示モードオプションを搭載することにより、チャンネル間位相表示が可能となります。
多重表示(Overlays)機能
Overlaysは、データの多重表示を可能にしますのでデータの比較観察を容易にします。
スケーリング/キャリブレーション拡張機能
アンプリチュード/レベルを絶対値単位で表示するためのレベル校正をします。画面はトランスデューサー(変換器)タイプがマイクロホンの例で、マイクロホンの感度(mV/Pa)を入力します。