製品概要



- マイクロホン
空振計
TYPE7144/3348
- 【価格】
760,000円(税込:836,000円)

■空振計による火山観測の歴史
爆発空振の観測を目的とし、これに適した周波数特性を有する「空振計」が開発され、京都大学桜島火山観測所(現・火山活動研究センター)が1982年12月に観測を開始しました。これに続き気象庁(鹿児島地方気象台)も1983年3月に観測を開始しました。
噴火判定の予測や火山性震動の分析など、この空振計による空振観測が多大な成果を収めたことから、その後、桜島以外の国内の各火山においても、噴火活動に際して空振計が火山近傍に設置されていきました。
例えば、十勝岳1988年~89年噴火における北海道大学等の観測や、諏訪之瀬島における1989年以降の京都大学の観測、および雲仙岳1990年~95年噴火における気象庁の観測など日本の火山の歴史と共に空振計の設置・普及が急速な拡がりを見せました。
現在では、気象庁の各種火山観測(常時観測・機動観測)において空振観測(空振計による空振の観測)が行われており、本来、空振観測は噴火等に伴う空気の振動を観測するものであるため、天候不良等により遠望カメラで火山の状況を監視できない場合でも、空振記録により、噴火発生とその規模をいち早く検知することが可能となっています。気象庁では、2000年~2001年にかけ常時観測火山全てにGPS、空振計を設置しました。火山近傍に地震計・空振計等の観測施設を整備しその観測データを火山監視・情報センターへリアルタイムに伝送し、火山性地震や火山性微動、空振の発生状況を監視することにより、火山活動の評価を空振計で的確に行っています。
■空振計製品について
株式会社アコーが大学と共同で開発したこの空振計は、上記の通り今や日本国内の火山観測に欠かせない製品となっています。空振計は火山の噴火等に伴う空気の振動を観測するもので、この空振計TYPE 7144/3348は、火山の爆発的な噴火により生じる空振を測定する「超低周波音圧レベル計」です。
測定範囲 ±0.02Pa~±632Pa、周波数範囲0.1Hz~100Hzの超低周波音圧の測定が可能です。検出器にセラミックを採用することでプリアンプの低入力インピーダンス化が可能となり、長期の屋外使用にも耐える環境適応性を実現しました。
■空振計の原理について
空振とは、火山の爆発的な噴火にともない火口付近での急激な気圧変化、つまり衝撃的な空気の振動が発生し、その衝撃が音波として伝播したものです。低周波音であるため人 間の耳で直接聞くことは難しく、空振が通過する際に建物の窓や壁を揺らし、窓ガラスが破損するなどの被害が発生することもあります。
これまでは、主に噴火観測などが主な用途でしたが、これ以外の用途も考えられます。空振計に関する事なら株式会社アコーまでお気軽にお問い合わせください。
空振計の事なら株式会社アコーまでお問い合わせください。
![]() 【空振計 TYPE7144】 |
空振計 TYPE7144 仕様
周波数特性 | :0.1~100Hz |
感度(プリアンプ含む) | :2.5V/hPa(2.5V/mbar) |
ダイナミックレンジ | :0.06Pa~632Pa(70~150dB SPL) |
検出器 | :セラミックタイプ |
前置増幅器 | :チャージコンバータ |
外観・寸法 | :外観図参照 |
本体 TYPE3348仕様
入力 | チャンネル数:1チャンネル 端子:6Pコネクタ(R03-R6Fタジミ製) A;+15V B;-15V C;SIG E,F;GND |
出力 | 端子:BNCコネクタ 電圧:+/-1Vフルスケール(フロントパネル)、+/-5Vフルスケール(リアパネル) |
ノイズレベル | :出力換算8mVrms以下 |
指示計 | :エッジワイズ型 0~100%20等分目盛 2.5クラス |
フルスケールレンジ | :2Pa~632Pa(20~6320μbar) |
確度 | :100Hz、全レンジにおいて+/-1.5%以内 但し指示計は+/-3%以内 |
ゲイン安定度 | :1%以内(出力端子) |
直線性 | :1%以内(出力端子) |
高調波歪 | :1% |
周波数特性 | :0.1Hz~100Hz +/-3dB(フィルタOFF時) |
ハイパスフィルタ | :カットオフ周波数1Hz、5Hz 減衰特性-12dB/oct |
ローパスフィルタ | :カットオフ周波数10Hz、100Hz 減衰特性12dB/oct |
回路絶縁 | :信号設置線とACライン線の絶縁性は10MΩ以上 |
ウォームアップ時間 | :0.1Hz~100Hz 5分間 |
電源 | :AC100V+/-10% 50/60Hz、DC12V+/-10% |
消費電力 | :DC2W(100mA)以下 |
寸法・重量 | :233mm(W)×88mm(H)×280mm(D)・約3kg |
外観 | :外観図参照 |
環境
1) 動作温度範囲 | :-20℃~50℃ |
2) 動作湿度範囲 | :90%以下(結露しないこと) |
