製品概要



- 音響製品
- 騒音計
防水型普通騒音計
TYPE 6226NW
- 【価格】
200,000円(税込:220,000円)

雨天時の騒音計測を正確、快適にサポート
屋外・屋内を問わず
雨・水しぶき・高湿度が予想される現場で使用可能
測定周波数範囲
TYPE 6226NWは、TYPE 6226で信頼を得てきた高性能エレクトレットコンデンサマイクロホン(TYPE 7052)に、特殊防水グリッドを装着した新開発の防水型エレクトレットコンデンサマイクロホン(TYPE 7052NW)を採用しました。
測定周波数範囲は、20Hz~10kHzです。
TYPE 6226NWは、JIS C 1502に適合、IEC 651・804 Type2に準拠しています。
なお、JIS C 1502に規定されている普通騒音計の測定周波数範囲は、20Hz~8kHzです。
リニアリティレンジ
リニアリティレンジは、100dBです。
ワイドレンジ化で、騒音計の設定が容易になります。
測定項目
騒音レベル(LA)
動作特性を「FASTかSLOW」、周波数補正を「A特性」にすることで騒音レベルを測定できます。
ディスプレイには、騒音レベルの瞬時値が表示されます。
デジタル表示は「1秒毎」に、バー表示は「0.1秒毎」に更新されます。
音圧レベル(LC/LF)
動作特性を「FASTかSLOW」、周波数補正を「C特性、又は、F特性」にすることで、音圧レベルを測定できます。
ディスプレイには、騒音レベルの瞬時値が表示されます。
デジタル表示は「1秒毎」に、バー表示は「0.1秒毎」に更新されます。
等価騒音レベル(LAeq)
動作特性を「FASTかSLOW」、周波数補正を「A特性」に設定します。
そして、測定時間を選択します。
測定時間は、
1秒、3秒、5秒、10秒、1分、5分、10分、15分、30分、1時間、8時間、24時間から選択できます。
マニュアル測定も出来ます。
計測中に、「Pause」ボタンを押すと、直前の3秒、又は、5秒のデータを削除することもできます。
ディスプレイには、LAeqの途中経過値が表示されます。
時間率騒音レベル(LX)
騒音レベルや、等価騒音レベルの準備をします。
「Start」キ-を押します。
時間率騒音レベル(L05、L10、L50、L90、L95)と、単発騒音暴露レベル(LAE)、騒音レベル(LA)、等価騒音レベル(LAeq)、最大値(Lmax)、最小値(Lmin)を同時に計測することができます。
メモリ機能、パソコンとの通信機能
メモリ機能
約800データをメモリに記録できます。
カレンダー機能
時計機能とカレンダー機能を搭載しています。
出力信号
AC信号、DC信号の出力端子を備えています。
DATレコーダや、レベルレコーダを接続することが出来ます。
専用のプリンターをつないで、メモリに記録したデータを印刷することもできます。
パソコンとの通信機能
RS-232C機能を搭載しています。
メモリに蓄えられたデータを、パソコンに転送できるのはもちろん、計測中のデータを、リアルタイムにパソコンに送信することもできます。
RS-232C機能を搭載するあらゆるコンピュータとデータ通信することができます。
屋外で仕様可能
・雨天下の屋外騒音測定
(航空機騒音、交通騒音、環境騒音)
・自動車の車外走行ノイズ測定・エンジンルーム内の騒音測定
・水蒸気が発生している工場内の現場騒音測定
・レジャー用クルーザーやモーターボートの騒音測定
● 延長ケーブル3m(標準長)を付属
本体は屋内、マイクロホン部分は対象騒音源のある屋外において快適に測定といった使い方のほか、高湿度の工場内を長時間にわたって測定する場合などに効果を発揮します。 |
● 防風スクリーンNA-0301などと組み合わせが可能
屋内・外を問わず、あらゆる条件下で使用することができます。 |
● 仕様一覧
型式 | TYPE6226NW |
品名 | 防水型普通騒音計 |
適合規格 | 普通騒音計 JIS C1502 IEC 651・804Type2 |
測定範囲 | 28~130dB(A)、33~130dB(C)、38~130dB(F) |
測定周波数範囲 | 20Hz~10kHz(JIS C 1502 普通騒音計測定周波数範囲:20Hz~8kHz) |
マイクロホン | TYPE 7052NW(防水型 1/2インチエレクトレットコンデンサマイクロホン) |
レベルレンジ | 10dBステップ6段 |
リニアリティレンジ | 100dB |
動特性 | FAST、SLOW、IMPULSE |
周波数補正特性 | A、C、FLAT |
測定項目 | 瞬時値Lp、等価騒音レベルLeq、単発騒音暴露レベルLE、最大値Lmax、最小値Lmin、時間率騒音LX(任意選択の5値)、ピークC特性騒音レベルLCPeak |
測定時間 | 1s,3s,5s,10s,1min,5min,10min,15min,30min,1h,8h,24h手動(最大199h59m59s) |
サンプリング間隔 | 20.8μs(Leq)、10ms(Lmax、Lmin) |
LXサンプリング間隔 | 100ms |
表示器 | バックライト付き液晶(128×64ドット) |
デジタル表示 | 数値表示:4桁、表示周期:1s |
バー表示 | 表示周期:0.1s |
警告表示 | Over:過負荷 スケール上限より+3dBで表示 Under:過少信号 スケール下限より-0.6dBで表示 |
バッテリー表示 | 残量4段階表示 |
メモリ機能 | 演算値をメモリに記憶(約800データ) |
時計機能 | 内蔵(年/月/日/時:分:秒) |
一時停止機能 | 通常の一時停止機能のほかに、直前データ除去 |
校正記号 | 内蔵発振器により電気的校正(1kHz正弦波) |
AC出力 | 出力電圧:1Vrms(F.S)、出力抵抗:600Ω、負荷抵抗:10kΩ以上 |
DC出力 | 出力電圧:2.5V(F.S)、0.25V/10dB、出力抵抗:50Ω、負荷抵抗:10kΩ以上 |
I/O端子 | インターフェース:RS-232C(非同期)、データ長:8ビット、ストップビット:1ビット、パリティ:無し、転送速度:4800、9600、19200bps (プリンタへの直接出力及びコンピュータによる制御とデータ出力) |
電源 | 単三乾電池 4本又はACアダプタ 消費電流(DC6V)ACアダプタ使用時 約2.1VA |
電池寿命 | アルカリ乾電池:約20時間(マンガン乾電池:約10時間) バックライト点灯時の電池寿命は約1/3 |
使用温度・湿度 | 温度:-10~50℃ 湿度:制限なし |
寸法 | 85(W)×284(H)×46(D) |
重量 | 電池を含み 約420g |
● 標準構成
本体 延長ケーブル(3m) 防風スクリーン 収納ケース 単三マンガン電池 ハンドストラップ 取扱説明書 | ![]() |
![]() |
● 動作環境
使用温度範囲 | -10℃~+50℃ |
使用湿度範囲 | 30%~90%(結露しないこと) |
電池寿命 | 20時間(アルカリ乾電池使用時) 10時間(マンガン乾電池使用時) |
PCとの接続 | RS-232Cでの接続が可能であること。 伝送速度:4800、9600、19200bps |
分析機器との接続 | AC:1Vrms(F.S) 出力インピーダンス 600Ω 負荷インピーダンス 10kΩ以上 DC:2.5V(F.S) 出力インピーダンス 50Ω 負荷インピーダンス 10kΩ以上 |
新開発
特殊防水マイクロホン
水は通さず空気や音は通す特殊フィルタ効果により、マイクロホン先端に水が付いても乾けばそのまま測定が可能です。ダイヤフラムやプリアンプが水で侵されたり、錆びたりすることはありません。
